1: 名無し 2016/08/22(月) 03:40:43.763 ID:f+3DlMDqr
マジなら必死に受験勉強して入試受けるの馬鹿らしすぎない?
2: 名無し 2016/08/22(月) 03:41:28.806 ID:DVQFzs+n0
しね
3: 名無し 2016/08/22(月) 03:41:36.683 ID:f+3DlMDqr
なんでこんなことがまかり通るんだ?
いや受験勉強したくない俺にとっては有り難い限りなんだけどさ
4: 名無し 2016/08/22(月) 03:42:19.141 ID:f+3DlMDqr
しかも授業料だって安くないだろうに
5: 名無し 2016/08/22(月) 03:42:42.702 ID:Zn1fJ1Zo0
99,9どころか100だな
6: 名無し 2016/08/22(月) 03:42:43.626 ID:bXnXEZLE0
ほとんどの奴が学歴のためだろ
7: 名無し 2016/08/22(月) 03:42:48.661 ID:/GIXrGiQ0
欲しいのは知識じゃなくて単位だから
8: 名無し 2016/08/22(月) 03:42:56.855 ID:2/s8HKSN0
大学は学歴を買いに行くとこだから
特に文系は
9: 名無し 2016/08/22(月) 03:43:29.500 ID:ZXHQ8/070
講義にもよるだろ
10: 名無し 2016/08/22(月) 03:43:47.523 ID:djTeMj+xa
結局大卒新卒免許が最強
11: 名無し 2016/08/22(月) 03:44:04.050 ID:AthNuRnA0
学歴いらないから知識だけ欲しいってやつはそれでもいいんじゃね。よくないけど
12: 名無し 2016/08/22(月) 03:44:06.193 ID:FrikT2HV0
知識欲しくて大学通ってるやつなんて1%もいない
24: 名無し 2016/08/22(月) 03:46:54.292 ID:YnKeQeT20
>>12 流石に100人おったら1人くらいはいると思いたいけどな
教育の大衆化の弊害か
13: 名無し 2016/08/22(月) 03:44:08.707 ID:Ksr6I8o/0
最近はIDで出欠チェックするからむずいな
14: 名無し 2016/08/22(月) 03:44:19.821 ID:IJuXhiOa0
教授に席決められる講義もあるからなぁ
15: 名無し 2016/08/22(月) 03:44:24.058 ID:AqfjzwSz0
だってそれだったら学歴が手に入らないじゃん
結果として現れた努力だけしか社会からはみてもらえないんだから
16: 名無し 2016/08/22(月) 03:44:29.151 ID:RCdOFw5W0
制服さえあればどんな授業だって受けれるってきっとうまくいくの主人公が言ってた
17: 名無し 2016/08/22(月) 03:44:43.260 ID:EwgG0hol0
講義受けたいんじゃなくて単位と卒業証明云々が欲しいんだよなぁ
18: 名無し 2016/08/22(月) 03:44:49.955 ID:7NL8pzm00
開放的な大部屋でやる奴は大丈夫だな
20: 名無し 2016/08/22(月) 03:45:47.666 ID:Zn1fJ1Zo0
てか新入生のふりしてどの講義が出席ちゃんと取るのか確認すりゃほぼ100パーだよ
確認されたら忘れた次からうんたらいっていかなきゃいいだけだし
最初はみんな様子見で受けるからそれで通るしな
21: 名無し 2016/08/22(月) 03:45:51.116 ID:ahXX6hXE0
潜り見つかったらヤバイでしょ
見つかったことないからどうなるか知らんが
22: 名無し 2016/08/22(月) 03:46:05.699 ID:+fDGJsK60
まあ本当に話聞くだけの講義ならな
でもそんな講義意外と少ないぞ
23: 名無し 2016/08/22(月) 03:46:15.655 ID:Uk6CSs370
もしバレたところでなんか問題あんの?
意欲のある学生(学生じゃないけど)が講義受けに来てくれるなんてむしろ嬉しいだろ
19: 名無し 2016/08/22(月) 03:44:51.838 ID:5YTHvpQTK
日本の大学の講義なんて、人数少ないゼミ形式じゃない大人数のヤツは、図書館でソイツの本読むだけでいいよ
本の内容と全くおんなじことを延々と繰り返して喋ってる、進歩がない
25: 名無し 2016/08/22(月) 03:48:29.290 ID:5YTHvpQTK
要するに、大人数が受けられる講義は単なる時間のムダってこと
潜り込めるような講義は潜るだけ時間をドブに捨ててる
29: 名無し 2016/08/22(月) 03:50:00.977 ID:f+3DlMDqr
>>19,>>25
なんか納得した
よく考えたらそりゃ確かにそんなもんか
26: 名無し 2016/08/22(月) 03:48:45.895 ID:xqhTptoB0
ゼミや実験みたいな核となる授業は受けれないじゃん
27: 名無し 2016/08/22(月) 03:49:32.072 ID:b6tguTxf0
そりゃ席も決まってないし人数多いからいちいち覚えてないし
ていうか授業毎に各個人が履修するから誰がどの授業にいるかなんて知らんし
しかしそれ以上に
大半の講義が全くの無意味
まだ高校の国語やら数学やらの授業の方が役に立つ
だから誰も学外からこっそり受けになんて来ない
いや来てるかもしれんけどね
それも判別つかないから言い切れないんだけど
まあ来てないよ
28: 名無し 2016/08/22(月) 03:49:47.389 ID:yw8P7QlSr
新卒効果は良いぞ
30: 名無し 2016/08/22(月) 03:56:40.645 ID:5YTHvpQTK
授業後に質問に行ける勇気があるんなら実のあることを聞けるかもしれんが、すぐ顔覚えられるから部外者には無理ゲーだろうな
まあ俺の経験上、自分の本をちゃんと読んでることに喜ぶだけで本以上の内容は全然語らないから質問しても結局時間のムダだが
31: 名無し 2016/08/22(月) 03:58:45.967 ID:Zn1fJ1Zo0
まぁもっと極論行ったら大学なんていかんで大学で使ってる教科書買って自分で勉強できるけどな
研究のたぐいで機器が必要ならしゃーない
32: 名無し 2016/08/22(月) 03:58:47.884 ID:ahXX6hXE0
逆に顔を覚えられて内部の人間だと思わせる作戦
33: 名無し 2016/08/22(月) 04:05:30.919 ID:2H3dkDfE0
お前珍しいな 大学の勉強なんか心底どうでもいいわ 単位よこせよ馬鹿爺共が