1: :2016/09/29(木) 02:48:12.869 ID:
刺身は醤油にワサビを溶かすなというけど
これは
A.小皿に醤油を出して、そこにネタをつけて食べる
B.醤油にワサビを溶かして、丼にかける
C.丼に醤油をかけて、ワサビを載せて食べる
2:
:2016/09/29(木) 02:48:53.848 ID:
C
3:
:2016/09/29(木) 02:48:54.358 ID:
Bが1番美味しく食べれるよ
4:
:2016/09/29(木) 02:49:24.071 ID:
B
5:
:2016/09/29(木) 02:49:52.097 ID:
Bってワサビを溶かしてるけど、良いの?
6:
:2016/09/29(木) 02:50:15.820 ID:
いいよ。ルールは無いや
7:
:2016/09/29(木) 02:50:35.579 ID:
かと言ってAは刺身定食と変わらないじゃん?
Cはなんか見た目が汚い気がする
8:
:2016/09/29(木) 02:50:57.226 ID:
わさびを溶かしちゃいけないルールなんてあるの
16:
:2016/09/29(木) 02:55:44.244 ID:
>>8
ワサビは溶かさす、刺身に載せろって言われない?
26:
:2016/09/29(木) 03:03:27.657 ID:
>>16
山葵の質、おろし方による
山葵の甘みが出るように荒くおろしたやつだと、乗せて食べるのが合う
辛味が引き立つように細かいおろしでおろしたねっとりしたタイプのは、辛すぎるので醤油に溶くのがいい
9:
:2016/09/29(木) 02:51:10.754 ID:
もともと漁師めしだし豪快にいくのが正しいのだよ
10:
:2016/09/29(木) 02:51:42.430 ID:
お前テレビ見たろ
11:
:2016/09/29(木) 02:52:04.828 ID:
関東と関西で違う
12:
:2016/09/29(木) 02:52:36.480 ID:
丼の時点で正統的日本料理からは外れてるからあんま細かいマナーとか気にしなくていいよ
13:
:2016/09/29(木) 02:53:21.194 ID:
改選ドンを醤油とか濃すぎだろタレだろタレ
20:
:2016/09/29(木) 02:58:28.067 ID:
>>13
穴子に塗るような?
14:
:2016/09/29(木) 02:54:19.392 ID:
本わさび以外は溶かしてもかわりないよ
18:
:2016/09/29(木) 02:57:38.128 ID:
丼にそこまで作法を求めるほうが基地害だから好きに食えよ
19:
:2016/09/29(木) 02:58:05.216 ID:
cが一番うまい
22:
:2016/09/29(木) 02:59:16.744 ID:
>>19
刺身全体にワサビを散らして、醤油をかけるタイプか
21:
:2016/09/29(木) 02:58:50.160 ID:
俺食通だけど
まずワサビを体に塗りたくれ
23:
:2016/09/29(木) 03:00:32.182 ID:
b
かけ過ぎに注意
24:
:2016/09/29(木) 03:01:05.170 ID:
BかCだと思う
Aでも別に良いけど本末転倒だよね
25:
:2016/09/29(木) 03:01:36.784 ID:
まぁガリがある場合はガリを刷毛にして塗りたくるわな
そんでワサビは刺身に好みの量ちょんづけ
28:
:2016/09/29(木) 03:06:32.423 ID:
>>25
天才かよ
30:
:2016/09/29(木) 03:11:00.620 ID:
>>25
寿司はガリで醤油を塗るやり方を言う人がいるよね
27:
:2016/09/29(木) 03:03:55.894 ID:
俺もいつも食べ方悩む
29:
:2016/09/29(木) 03:07:06.556 ID:
わさびの風味は水溶性だから醤油に溶かすと風味が飛んで本来のおいしさが楽しめないからそういわれてるんだよ
だから気にしないなら気にせず溶かせばいい
31:
:2016/09/29(木) 03:12:48.025 ID:
食いたいように食えばいいんでね?